先月サンフランシスコ・ファウンデーションという財団法人がサンマテオ市北中央区の歴史と現在の課題を視察するためのツアーを行い、その際サンマテオ仏教会にも訪問がありました。ツアーの実行委員会は日系仏教徒が120年の間に北中央区に残した重要な活躍を紹介したいとツアーの時に是非仏教会に寄りたいと言っておられました。
ツアーがサンマテオ仏教会を訪問した際、長年北中央区に住んでおられる御門徒さん四人が自分の経験とこれからの区のために願っていることについて話をされました。御門徒さん一人一人は自分の家族がどうやっていろいろな課題を乗り越えサンマテオで有意義な生活を築いたかについて感動するお話を述べられました。この時に聞いた話の一つが今度2020年12月1日(日曜日)の9時半からサンマテオ仏教会でお勤めする成道会に関係があると思い、ご紹介したいと思います。
私の子供ときの一番大きな出来事は1942年2月に出された当時西海岸各地に住んでいた日系人全員を強制的に収容所に移動させる米国大統領令でした。私はその時六歳でした。はっきり覚えているのは消灯訓練です。消灯訓練の時は家中の電気と町中の灯明をすべて消さなければならず、危険がないと示すサイレンが鳴るまでは電気を付けることは禁止されており、町中午後8時の門限が決められていました。私の父親はその時昼間に庭師の仕事をしていましたが、ヒルズボローのお金持ちの家がパーティーをホストした時は、父は皿洗いの仕事も頼まれていました。そして仕事が終わると車のヘッドライトを点けずに運転して帰ってきていましたから、私は父が警察につかまれるのではないかと心配していたことを今でも覚えています。
Continue reading “目覚めの境地”